腱鞘炎

- お皿洗いが苦痛
- 手首を動かすと痛む
- 子供を抱っこする時に手首に激痛が走る
- パソコンなど手を動かす業務が痛みで辛い
- スマホを長時間使用していると痛む
腱鞘炎って何?なんで起きるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包むトンネルです。腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きがあります。
腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす疾患です。
腱鞘炎を起こしやすい人とは、指の使い過ぎで起こることから、パソコンのキーボードやマウスなどで反復的な操作をしたり、スマホを長時間操作する人、ピアノなど指を多く使う楽器を演奏する人、グリップやボールなどを握るようなスポーツをする人などに多くみられます。
また、妊産婦に多く女性ホルモンの分泌との関連もあり、それに加え子育てや家事といった過酷な動作を無理に行ってしまう事が大きな原因になります。
痛みを我慢して放っておくと、治療にかかる時間も長くなってしまうだけでなく、指の曲げ伸ばしの際にばねのような引っ掛かりが生じる「ばね指」と呼ばれる症状になってしまいます。
なので、そのためにも早期に治療して、症状を慢性化させないようにすることが大切です。
当院の腱鞘炎の改善方法 |福山市の健康工房たいよう整骨院
まずは、しっかりと冷却(アイシング)して、炎症による腫れを抑えます。
状態によっては、しっかりとテーピングなどにより固定する必要があります。
その後の処置といたしましては、痛めた所の炎症を抑えるため、電気療法を行います。
最初の期間はまずは炎症を抑えることがメインになっています。
炎症症状がおさまってきたら、腱は骨と筋肉を繋いでいますので、手関節周りの歪みや動きをよくしていきます。
他には、腱鞘炎に良くない動作の修正や姿勢の指導などして根本から改善する事で腱鞘炎の再発を防ぐサポートをさせて頂きます。
福山市の健康工房たいよう整骨院では当院独自の治療法を提供させていただきますので、病院や他の整骨院とはまた違う治療方法を行います。
その他にも、施術だけでなく一人一人の症状に合わせて自宅でできるストレッチやトレーニングも指導させていただきます。
もし、手首の痛みでお困りの方がおられましら、ぜひ一度、福山市の健康工房たいよう整骨院にご相談ください。
お問い合わせ
