・当院に通院するようになったきっかけや当時の痛みなど
頭痛がとてもひどく、めまいなども頻繁にあり、毎日がとてもしんどくて色々な場所に行きましたが、あまり良くならないので、今回ここに来て治療してもらいと、頭痛もめまいも全く起こらないようになりました。
・施術を受けた感想や同じ悩み・痛みを持つ方へのメッセージ
施術中はゆっくりと丁寧な説明で、施術もとても気持ちが良かったです。
メニエール病は内リンパ水腫とも呼ばれ、内耳に通常適量ある水分が過剰に溜まってしまうために起こると言われています。
水分が過剰に溜まってしまう原因はまだ知られていませんが、危険因子として家族歴、自己免疫疾患の既往、アレルギー、頭部や耳のケガなどが一般的ですが、福山市の健康工房たいよう整骨院ではこれに加え、姿勢の悪さ、背骨の歪みや骨盤の歪み、筋肉の緊張による血液循環の不良などがあります。発生率は20代~50代に多く発症するとの報告もあります。
そして重要なのは自律神経の乱れだと考えています。
自律神経の乱れは交感神経と副交感神経の2つのバランスで人間の健康を作る土台となっています。
メニエール病の症状でもあるめまいや耳鳴りは自律神経の乱れによって現れることも多いため、自律神経が乱れて健康状態を崩してしまい治りにくくなってしまっている可能性も多く考えられます。
めまいは通常1~6時間ほど発作的に出現しますが、まれに症状の重症度によって最大24時間続く場合もあります。
放っておくとめまいの症状も強くなるだけではなく、耳鳴りも出現し患側の耳に圧迫感や耳閉感を感じることもあります。
それに加え発汗過多、下痢、歩行不安定性も症状として感じることもあります。
このような状態がメニエール病の症状ですが、私たち福山市の健康工房たいよう整骨院ではこれだけではないと考えています。
このような状態が続くと誰でも不安になりストレスを受け続けてしまいます。
そのため自律神経が乱れ頭痛や身体のだるさなど自律神経症状が出てくる恐れもあります。
メニエール病の治療は、福山市の健康工房たいよう整骨院独自の自律神経コースをお勧めしております。
上述した通り自律神経の乱れも症状に関係していることから、自律神経のバランスを整えることで症状の緩和を目指します。
自律神経は内臓を調節していることから、背骨やその土台となる骨盤の歪みがあると内臓の働きが悪くなり、自律神経が乱れてしまう原因となります。
その他にも背骨から神経が出ていますが、自律神経も例外ではありません。
そのため背骨の周囲の筋肉の血液不良によっても症状の増悪につながります。
病院では薬を処方してもらい、対症療法で治療していきますが、福山市の健康工房たいよう整骨院は根本的な治療を目指しています。
めまい、耳鳴り、メニエール病にお困りの方はぜひ福山市の健康工房たいよう整骨院にお越しください。