筋筋膜性腰痛症

- デスクワークで腰に痛み
- 動きはじめに腰の痛みがある
- 長時間中腰をしていて腰に痛み
- 重たい物を持ち上げる際に腰の痛み
- スポーツをしていて急に腰の痛みが出た
どうして筋・筋膜性腰痛症になるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
腰の骨や椎間板は痛みを感じません。痛みを感じるのは筋肉や筋膜・骨や椎間板の変化で圧迫され刺激される神経です。筋肉や筋膜に痛みを発症するものを筋・筋膜性腰痛といいます。
ほとんどのスポーツで腰の筋肉に負担がかかるため、筋・筋膜性腰痛になる可能性が高いです。
特に痛めやすい動作として多いのが、前傾姿勢や野球・テニスなどのスポーツでスイングの際に捻る動作をすると筋肉に強いストレスがかかり、筋肉が損傷してしまう事が大きな原因となります。また、姿勢が原因となるケースにおいても前傾姿勢で長時間いることで筋肉に負担がかかっていることが多く、デスクワークなど長時間の座位姿勢や中腰での作業、あるいは重量物を持ち運ぶ業務などでも筋・筋膜性腰痛は起こりやすくなります。
筋・筋膜性腰痛症を放置してしまうとどうなるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
この腰痛はレントゲン上では異常がなく、足への痛みや痺れなども起こらない為、放置しがちな症状の1つではあります。スポーツやデスクワークなど日常での繰り返しの間違った動作が腰の筋肉にストレスがかかって起こる症状ですので、放置してしまうと腰の筋肉を庇うような良くない姿勢をするようになります。そうなると悪循環に陥ってしまい、「ぎっくり腰」などの強い症状を繰り返し引き起こす原因になってしまいます。
当院の筋・筋膜性腰痛症の改善法|福山市の健康工房たいよう整骨院
治療方法といたしましては、腰周辺の筋肉を柔らかくする事を目的として、指圧マッサージやストレッチ、電気療法を施します。症状によってはアイシングや特殊な電気治療などをする事で強い炎症症状を取り除きます。
当院ではそれと同時に関節の動きを良くする事でお体全体のバランスを整えていきます。腰の筋肉は背骨や骨盤周りに付着していますので、腰や骨盤周りの歪みを取り除いて関節の動きを良くしていきます。
筋肉や筋膜の緊張を取り除く事はとても大切な事ですが、筋・筋膜性腰痛のような慢性的な症状の原因としては、日常生活での姿勢の崩れによって、お体の使い方になんらかのクセが出てしまっています。そんな状態で毎日繰り返し同じ動作を行う事で悪循環に陥っている状態です。そうなると、こういった症状は骨盤や股関節だけが原因ではなく、お体全体のバランスの問題になってきます。
当院では症状がある個所だけではなく、お体全体のバランスを検査して関節にアプローチさせて頂きます。他には、腰や骨盤に良くない動作の修正や姿勢の指導など、一人一人の症状に合わせて自宅で出来るストレッチやトレーニングのアドバイスをさせて頂くことで根本からの改善を目的として、再発を防ぐサポートをしていきます。
筋・筋膜性腰痛症にお困りの方はぜひ、福山市の健康工房たいよう整骨院へお越しください。
お問い合わせ
