アキレス腱炎

- 動き始めの動作でアキレス腱が痛い
- アキレス腱を伸ばすと痛い
- アキレス腱部に腫れや熱がある
- 歩くのがつらい
- ふくらはぎが硬く感じる
どうしてアキレス腱炎になるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
基本的には使いずきや、急な基本的には使いずきや、急な運動などによって起きること多く、特にスポーツの中でもランニングやジャンプ、着地が多い陸上競技に多いです。
また、サッカー、バスケットボール、バレーボールなどのスポーツでも起きることがあります。
その他の原因では、ふくらはぎ周辺の筋肉の柔軟性の低下や、加齢なども関係してきます。
そして、骨盤などの関節の歪みも大きな原因のひとつです。アキレス腱炎は片方の足に起きることが多いです。
土台である骨盤が歪んだりすると足の長さも左右で変わってくるので、同じ動きをしたとしても左右の足にかかる負担は異なってきます。
アキレス腱炎を放置してしまうとどうなるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
治療をせず症状を放置してしまうと、症状は悪化してしまい、運動はもちろん歩くことすら困難な状況にもなる可能性があります。
痛みを我慢して運動を続けると炎症はさらに強くなり、最初はアキレス腱部だけの痛みだったのが、アキレス腱の周辺の痛みや他にも痛みをかばい違う所にも痛みが出ることもあります。
また、最終的にはアキレス腱断裂にも関わる最悪な事態にも繋がります。
そうなってくると、早期に治療できたはずの症状も治りにくくなり、治療の遅延にも繋がります。
当院のアキレス腱炎の改善法|福山市の健康工房たいよう整骨院
まずは、氷冷により、痛みと炎症を和らげます。痛みが続く間は、走ったり自転車をこいだりするのを控えることが重要です。
ハムストリングのストレッチと筋力強化運動は、痛みがなくなったらすぐに開始できます。
その他の治療法はアキレス腱炎が起きた状況によって異なります。
靴底が柔軟なランニングシューズを選んだり、かかとを厚くする装具をシューズに挿入したりして、腱の張力を減らしてかかとを安定させます。
走るのを再開する際は徐々に行い、走る前に腱のストレッチ運動を行い、再開してしばらくは走った後に氷冷を行います。
症状が安定してきましたら、当院独自の矯正法でアキレス腱に負担がかかっているお体の根本的な歪みを治療し、また同じような症状にならないよう、怪我のしにくいお体を作っていきます。
アキレス腱炎にお困りの方はぜひ、福山市の健康工房たいよう整骨院へお越しください。
お問い合わせ
