鵞足炎
- 運動していると膝の内側に痛みが出る
- 膝の曲げ伸ばしがつらい
- 長時間歩くことが難しい
- 椅子から立ち上がろうすると膝の内側が痛い
- 痛みが気になって運動できない
どうして鵞足炎になるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
鵞足とは、膝の内側を通る3つの筋肉(縫工筋、薄筋、半腱様筋)のことを指し、その筋肉に炎症が起きることを鵞足炎といいます。
原因としては、まずは使い過ぎがあります。
特に、スポーツをよくされる方や、久しぶりに運動を始めた方に多い疾患になります。
その他では、X脚や筋肉の柔軟性の低下、運動時の準備不足、過度な運動などの問題もあります。
また、普段の姿勢や、身体の使い方で関節に歪みが生まれ、その歪みが膝に負担をかけていることもあります。
鵞足炎を放置してしまうとどうなるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
鵞足炎を放置していると、症状は落ち着くことはなく、進行する一方です。
痛みを我慢して、運動などしてしまうとさらに悪化し、歩くことすら困難になる可能性もあります。
また、痛みをかばい、無意識に体のバランスが悪くなります。
そうなってくると、さらに関節が歪み、余計膝に負担をかけしまうことになってしまいます。
そうならない為にも、早期に症状を改善することが大切になってきます。
当院の鵞足炎の改善方法|福山市の健康工房たいよう整骨院
福山市の健康工房たいよう整骨院では、初期段階ではまず、炎症を抑えるため、運動の休止と私生活での安静を指導します。
できるだけ、患部に負担をかけないことが第一です。
また、炎症を効率よく抑えるため、電気治療を行い、筋肉のリラックスを目的に治療を行なっていきます。
炎症症状が収まってきましたら、これまで姿勢などによりアンバランスになってしまった関節の歪みを福山市の健康工房たいよう整骨院独自の治療方法で改善していきます。
歪みをとることによって、また同じような症状が起こらないよう歪みにくい身体、強い身体を作っていきます。
その後は安定した歪みをキープするため、サポートとなる筋肉にアプローチし、一人一人に合ったストレッチ、トレーニングなどの指導を治療に取り入れていきます。
鵞足炎でお困りの方はぜひ福山市の健康工房たいよう整骨院にお越しください。