スタッフブログ
腰痛の原因は骨盤の歪みが関係する!?|福山市たいよう整骨院
こんにちは!
福山市手城町の健康工房たいよう整骨院です!!
腰痛の原因は、「神経圧迫」「体勢」「冷え」「筋肉の脆弱性」など様々ですが
骨盤の歪みによって腰痛が生じるケースも少なくありません。
腰痛を改善させるには痛みの原因となっている根本要素を知ることが大切です。
今回は、骨盤の歪みによる腰痛の特徴などをお伝えします。
◯骨盤の歪みは腰痛を引き起こしやすい
特に骨盤の歪みは腰痛につながりやすいと考えられています。
その理由は、骨盤が「身体の中心に位置しているから」です。
身体の中心部分である骨盤が歪んでしまうと
腰周りだけではなく上半身や下半身など、全身に影響を与えてしまう可能性があります。
骨盤が正しい位置に収まっていると全体的なバランスや重心が整い、歩行や姿勢も自然に正されます。
一方で、骨盤の位置がずれて歪んでしまうと、腰が反りすぎたり猫背になったりしてしまいます。
その結果、姿勢が悪くなり全身に負荷がかかるようになり、腰周辺に痛みが発生しやすくなります。
◯骨盤の歪みが原因の腰痛の痛みや症状は?
腰痛には様々な原因があります。
骨盤の歪みが原因となって発生している腰痛にはいくつか特徴があります。
・腰痛だけではなく生理痛や生理不順もある
・冷え性
・下半身がむくみやすい
・肩こり
・O脚やX脚
このように、骨盤の歪みが原因で引き起こされるのは腰痛だけではありません。
骨盤が歪んでいる人の中には、腰痛よりもむくみや肩こりに悩んでいる人もいます。
そういった人は「隠れ腰痛」を持っているとも考えられます。
今の時点では腰痛があまり気にならなくても、このまま骨盤の歪みが定着して全身に影響が及ぼされるようになると
将来的に腰痛になってしまう可能性が高まります。
◯骨盤が歪む原因
基本的に、骨盤の歪みは「長い時間をかけてゆっくりと」進行していくものです。
・姿勢が悪いから
姿勢の悪さは骨盤の歪みに直結しやすい日常習慣といえます。
「猫背」「反り腰」などは骨盤の歪みに繋がってしまいます。
・分娩時に骨盤が緩むから
赤ちゃんが産道を通って誕生するためには「骨盤を大きく開く」必要があります。
その為出産を経験した女性の多くは分娩時に骨盤が大きく開きます。
・筋肉の低下や緊張
骨盤を正しい位置にキープするためには、腰周辺の筋肉が正常に機能している必要があります。
なぜなら、骨盤は筋肉や靭帯によってつながれ保たれているからです。
筋肉や靭帯の働きが低下してしまうと、当然つながれている骨盤も緩んでしまいやすく
正しい位置でキープできなくなる可能性が高まります。
腰痛や骨盤の歪みで悩んでる方は是非、福山市の健康工房たいよう整骨院へご予約お待ちしております。
☆「ネットで便利に予約」はこちら➡https://2.onemorehand.jp/taiyouseikotsuin/
☆「LINEで気軽に予約」はこちら➡https://page.line.me/ffp9363s?openQrModal=true
【福山市、健康工房たいよう整骨院】
住所:〒721-0963広島県福山市南手城町3-6-1
電話:084-959-2093
※平日20時、土曜日、日曜日、祝日OK!
※駐車場12台完備、お車で安心してご来院いただけます!
※託児ルーム完備(平日の午前中のみ保育士在籍)
◆腰痛でお困りの方はコチラ!⇒https://taiyo-seikotsu.net/
◆健康工房たいよう整骨院の口コミ⇒https://goo.gl/maps/rUrCmwtf14P7pqG37
文責:この記事は犬石唯登が監修しています。