産後骨盤矯正「産後のむくみの原因とは!」|福山・福山市・手城町 健康工房たいよう整骨院

受付時間

健康工房たいよう整骨院 084-959-2093

お問い合わせはこちら

スタッフブログ

産後骨盤矯正「産後のむくみの原因とは!」|福山市たいよう整骨院

産後骨盤矯正「産後のむくみの原因とは!」

こんにちは!

福山市手城町の健康工房たいよう整骨院です!

 

産後のむくみは、産後の症状で特に多いと言われています。その中でも特にむくみを感じやすいのが「足のむくみ」です。

産後のむくみの原因はいくつかありますが、主に

1.水分バランスの乱れ

2.ホルモンバランスの乱れ

3.骨盤内リンパの損傷

が原因になります。

 

水分バランスの乱れ

まず、1.水分バランスの乱れですが、妊娠中は、母体の血液量が約1.5倍に増えると言われています。

それが、出産によって体の外に出てしまい、お母さんの水分バランスが乱れてしまいます。

また、授乳をすることで体の水分を赤ちゃんに与えてしまうため、さらに水分バランスが乱れてしまいます。

この乱れた水分バランスを整えようと体に水分を溜め込もうとすることで、体はむくんでしまいます。

また、帝王切開の方は点滴を受ける量が多く、安静にしている時間が長いことからむくみやすい傾向にあります。

 

ホルモンバランスの乱れ

次に、2.ホルモンバランスの乱れですが、産後は、妊娠によって分泌されていたエストロゲン・プロゲステロンというホルモンが急に減ってしまいます。これにより、血液の量や血流に変化が起こるため、老廃物を流すことができなくなったり、水分量の調節が難しくなったりしてむくみにつながります。

 

骨盤内リンパ損傷

最後に、3.骨盤内リンパの損傷ですが、出産時、赤ちゃんは骨盤周辺のリンパを圧迫しながら出てきます。なので、リンパへのダメージは少なくありません。

リンパが損傷すると、リンパによる余分な水分やタンパク質の吸収ができなくなったり、老廃物を流せなくなったりするため、むくみが起こりやすくなります。

 

以上が産後にむくみがおこる原因になりますが、お家での過ごし方やケアを行うことで改善することもできます!

1.足の下にクッションを使う

  足の位置を高くしておくことで足のむくみが解消されやすくなります。

2.マッサージをする

  マッサージをすることで老廃物が排出されやすくなります。ただ、効果は徐々にでてくるので、毎日行うことをオススメします。

3.ヨガ・ストレッチ、軽い運動をする

  適度に運動を取り入れることもむくみのケアに効果的です。時間がない方は家事をしながらストレッチを取り入れてみてください。

4.塩分を控えてカリウムを摂る

  インスタント食品やファストフードなど食事に塩分が多いと体に水分を溜め込もうとして、結果むくみにつながります。

  一方で、カリウムは塩分を排出する作用があるので、心がけて摂取すると良いです。

 

産後のむくみに悩まないためにも、ぜひご自宅でのケアを行ってみてください!

 

また当院では産後の方も多く来院されます。もし、むくみ以外でもお体で困っていることがあればぜひ一度ご来院ください。

 

 

 

☆「ネットで便利に予約」はこちら➡https://2.onemorehand.jp/taiyouseikotsuin/

 

☆「LINEで気軽に予約」はこちら➡https://page.line.me/ffp9363s?openQrModal=true

 

☆「電話ですぐに予約」はこちら➡084-959-2093

 

 

【福山市、健康工房たいよう整骨院】

住所:〒721-0963広島県福山市南手城町3-6-1

電話:084-959-2093

※平日20時、土曜日、日曜日、祝日OK!

※駐車場12台完備、お車で安心してご来院いただけます!

※託児ルーム完備(平日の午前中のみ保育士在籍)

◆産後骨盤矯正でお困りの方はコチラ!⇒https://taiyo-seikotsu.net/

◆健康工房たいよう整骨院の口コミ⇒https://goo.gl/maps/rUrCmwtf14P7pqG37

文責:この記事は柔道整復師の斎藤未夢が監修しています。

出典:厚生労働省(柔道整復師国家試験の施行より)

  • LINE

お問い合わせ

健康工房たいよう整骨院

084-959-2093

運営会社
株式会社キュアライフ
代表番号
084-959-2093
住所
〒721-0963
広島県福山市南手城町3-6-1
代表施術者
奥野充喜
駐車場
専用駐車場18台あり
予約
お電話・ネットでのご予約が可能です。

受付時間