スタッフブログ
産後の骨盤矯正の必要性について|福山市たいよう整骨院
こんにちは。
福山市手城町の健康工房たいよう整骨院です。
産後の骨盤矯正は、出産を経験した多くの女性にとって大事なステップになります。
出産による身体の変化は特に骨盤周りに顕著であり、放置すると長期的な健康問題を引き起こす可能性があります。
産後の骨盤矯正がなぜ重要なのか、そしてどのようにして改善するのかについて詳しくお話をしていきます。
まず、なぜ産後に骨盤が歪むのかについてお話をしていきます。
1.妊娠中の姿勢の変化
骨盤は子宮や膀胱など様々な臓器を支える役割をしています。
赤ちゃんの成長に伴い子宮はどんどん大きくなりますが、この大きくなった子宮を支える為、日常生活では姿勢が少しずつ崩れてしまいます。この姿勢の崩れが骨盤に歪みを作りだしてしまいます。
2.ホルモンバランス
妊娠するとお母さんの体の中ではリラキシンという女性ホルモンが分泌され始めます。このホルモンが、骨盤にある様々な靭帯を緩め開きやすくし、出産しやすい身体にしてくれます。
しかしリラキシンが出産後も半年ほど分泌され続けるので、お母さんの骨盤は出産を終えた後も歪みやすい状態です。さらに、この状態で抱っこや授乳、おんぶなど姿勢を崩しやすい体勢での育児が続くので、産後の骨盤はどうしても歪んでしまいます。
3.骨盤の歪み
次に骨盤の歪みが引き起こす身体への不調についてお話をしていきます。
骨盤は身体の土台部分になります。なのでその影響は全身へと及びます。
上半身では背骨の歪みや肩の高さの左右差、首の歪み。下半身では脚の長さに左右差が出てしまい、それにより腰痛や関節痛を引き起こしてしまいます。
また骨盤の歪みは内蔵にも影響を与えます。骨盤が開くことで内蔵が正しい位置から下に落ち、機能が低下してしまいます。その結果、便秘や血行不良へとつながり手足の冷えを招いてしまいます。このように骨盤の歪みは全身の歪みへと繋がっているのです。
4.健康工房たいよう整骨院の骨盤矯正
最後に骨盤矯正についてお話をしていきます。
産後の体調が回復するスピードは個人差がありますが、行う時期の目安としては産後すぐから3ヶ月がオススメです。
骨盤矯正では身体のコリや張り、痛みを取り除きながら、身体に負担をかけることなく全身のバランスをみて骨盤を正しい位置へと戻す施術を行います。
また、一度の施術で骨盤が元に戻り、症状が改善するわけではないので継続的な施術が必要になります。なぜなら通常の骨盤の歪みとは違い、出産という大仕事を終えた骨盤は靭帯が緩み関節が不安定になっており、日常生活でのちょっとした動作でも骨盤へ再び歪みを与えてしまうからです。
産後の骨盤は非常に不安定でお母さんのお身体に様々な影響を与えます。
産後ケアで悩んでいる方、ぜひ一度健康工房たいよう整骨院にお越しください。
☆「ネットで便利に予約」はこちら➡https://2.onemorehand.jp/taiyouseikotsuin/
☆「LINEで気軽に予約」はこちら➡https://page.line.me/ffp9363s?openQrModal=true
【福山市、健康工房たいよう整骨院】
住所:〒721-0963広島県福山市南手城町3-6-1
電話:084-959-2093
※平日20時、土曜日、日曜日、祝日OK!
※駐車場12台完備、お車で安心してご来院いただけます!
※託児ルーム完備(平日の午前中のみ保育士在籍)
◆産後骨盤矯正でお困りの方はコチラ!⇒https://taiyo-seikotsu.net/
◆健康工房たいよう整骨院の口コミ⇒https://goo.gl/maps/rUrCmwtf14P7pqG37
文責:この記事は柔道整復師の斎藤未夢が監修しています。