手足のしびれ
- 手・指のしびれが気になる
- 座っていると足がしびれてくる
- 指先だけ皮が一枚かぶったように感覚が鈍い
- お尻から足先までビリビリするように痛む
- 病院で椎間板ヘルニアと言われたけど何もしてもらえない
しびれが発生してしまう原因とは?|福山市の健康工房たいよう整骨院
痺れの多くは神経の繊維が何かしらの原因により圧迫されてしまう事により発生します。
その原因とは筋肉が原因となってしまう場合と、骨や関節が原因となってしまう場合の2つに分けられます。
筋肉が原因となってしまう場合には筋肉が過度に筋緊張を起してしまい、血管を圧迫して神経への血液供給が減少またはストップしてしまいます。その事により神経が酸欠状態になってしまい痺れが発生してしまうのです。
骨、関節が原因となる場合は、日常の悪いクセや疲労によって体が歪んでしまい、関節や骨が神経を圧迫してしまう事により痺れが発生します。
そして、この2つの原因に共通して言えることは、筋肉や関節に普段から負荷をかけてしまっている別の原因があるということです。
その原因が骨盤や背骨の歪みなんです。骨盤や背骨が歪んでしまう事によって筋肉や関節に通常よりも何倍もの負荷がかかってしまいます。そしてその結果として痺れとして症状が現れてしますのです。
痺れを放っておくとどうなってしまうの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
痺れを感じるけど日常生活には特に問題ないし放っておいても大丈夫。
と思っている人は要注意です!。痺れとは体から発信されている危険信号なんです。
例えば、長時間の正座をしたときに足が痺れてしまったというのは、みなさんも経験があると思います。
長時間正座をすることにより、筋肉や血管が圧迫され、筋肉の細胞の壊死、血液循環の機能停止などの危険性が高くなってしまいます。
あの痺れというのは、そういった危険から早く体を解放してほしいという体からの危険信号なのです。
正座以外の痺れも同じことです。
痺れを感じているということは、体が早く痺れを出している原因を突き止めて、そこを解放してくれ!と訴えている証拠なんです。
もちろんそのまま放っておいてしまうと、痺れが悪化してしまうどころか、本来の原因である骨盤の歪みや背骨の歪みも悪化してしまいます。
神経が長期間圧迫されてしまうと、神経線維自体が変形してしまうので、2度と痺れを改善することが不可能になってしまいます。
そうならない為には出来るだけ早期の段階で治療をスタートする事が大切です。
福山市の健康工房たいよう整骨院での治療とは?|福山市の健康工房たいよう整骨院
痺れがあるからといって、必ずしも痺れを感じるところに原因があるわけではありません。
神経というのは背骨から出て、手や足へと伸びています。その長い神経のどこかで障害が起きてしまうと、手の先や足の先が痺れてしまうのです。
まず大事なことは神経を圧迫しているところだけを治療する前に、全身の歪みを整える必要があります。
そうすることで無理がかかっている関節や筋肉への負荷を軽減させ、神経への圧迫を和らげます。
その後に硬くなってしまった筋肉を緩める事で滞っていた血液循環を改善させ、神経への血液供給を正常化させ痺れを改善させます。
福山市の健康工房たいよう整骨院での治療では、アクティベータメソッドという方法で骨盤や背骨の歪みを整えていきます。
この方法での矯正は刺激も少なく、高齢者から子供まで受けて頂く事が可能となっており、福山市では健康工房たいよう整骨院が唯一の認定治療院です。
手や足の痺れがあり、少しでも日常生活でお困りの方がおられましたら是非、福山市の健康工房たいよう整骨院へご相談ください。
こんなしびれには要注意!!|福山市の健康工房たいよう整骨院
- ☑脳梗塞
- ☑馬尾症候群
- ☑多発性硬化症
- ☑糖尿病性神経症 など
このような疾患がある場合ですと、しびれ以外に随伴する症状が現れます。
急激な強い頭痛、力が入りづらい、舌がまわらない、糖尿病などの持病を持っている。
このような症状がありましたら必ずまずは専門医へご相談ください。