スタッフブログ
福山市、健康工房たいよう整骨院「産後の肩こり、頭痛」①|福山市たいよう整骨院
産後、妊娠前は感じなかった肩こり、首の痛み、頭痛を感じるようになったと訴える方が多くおられます。
それは、土台である骨盤が不安定になってしまっているということと、産後は前かがみの姿勢で作業をすることが非常に多くなったことが、大きい原因と考えられています。
オムツを替える時、小さい赤ちゃんのお世話をする時、授乳の時、その他家事など、前屈みでの作業は出産前に比べても非常に多くなっているはずです。
人間の頭は結構重く、体重の10%くらいと言われています。
つまり、50キロの体重の方ですと、頭の重さは5キロもある計算になります。例えていうなれば軽めのボーリングの玉ほどの重さがあります。首の上にそれが乗っている状態なんです。
前屈みの姿勢が多いと、思い頭が身体の前にいっているので、首や肩の筋肉でそれを支えようとします。
首や肩の筋肉が過度に頑張りすぎてしまうと、筋肉に疲労が蓄積し、血流が悪くなり、痛みやコリの原因になってしまうんです。
また産後は赤ちゃんのお世話がありますので、妊娠前に比べて外出する機会が極端に少なくなってしまいます。
そうしますと、自然とスタートフォンやタブレッドで時間を潰してしまう事が多くなってしまうと思います。
その、スマートフォンや、タブレッドを操作する姿勢が、前傾姿勢で首が下がっている状態に陥りやすいので注意が必要になります。
さらに夢中になってその状態が長時間になってしまうと、気がつくと首や肩が痛くなってしまっているということがよくあります。
また、前傾姿勢が続くと「ストレートネック」になってしまう原因になります。
ストレートネックになってしまうと、頭痛、肩、首のコリだけでなく、血圧にも影響があります。
育児中はどうしても前傾姿勢になってしまう事が多いので、仕方ないところもありますが、なるべく同じ姿勢をとり続けないように気をつけましょう。
スマートフォンを使うときは時々、休憩を取る事がとても大切です。
骨盤の歪みや、首の歪みが原因になっていることも多くありますので、
産後の頭痛、肩こり、首の痛みなどでお困りでしたら、福山市、健康工房たいよう整骨院へご相談ください。
【福山市、健康工房たいよう整骨院】
住所:〒721-0963広島県福山市南手城町3-6-1
電話:084-959-2093
※平日20時、土曜日OK!
※駐車場完備、お車で安心してご来院いただけます!
◆産後の骨盤でお困りの方はコチラ!⇒https://taiyo-seikotsu.net/
◆健康工房たいよう整骨院の口コミ⇒https://goo.gl/maps/rUrCmwtf14P7pqG37
文責:この記事は厚生労働省認可の国家資格である柔道整復師の奥野充喜が監修しています。
出典:厚生労働省(柔道整復師国家試験の施行より)
参考文献:30歳からの産後骨盤ケア