頸肩腕症候群

- 腕が重く感じる
- 腕や手が冷たくなる
- 手・指のしびれ、だるさ
- 長時間同じ姿勢でのデスクワーク
- 運動をすると痛みが増す
どうして頸肩腕症候群になるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
頸肩腕症候群の原因は様々で、血行阻害による血行障害や神経圧迫などによる神経障害などが考えられます。
朝起きたときに手がしびれているがすぐに治まるような場合は、一過性の血行障害の場合がほとんどです。ただし、繰り返し発症し肩などの関節痛や関節を動かすことでしびれが変化するような場合は、脊髄や頚椎神経根、関節などに原因がある場合があります。整形外科で診察や検査を受けても原因が分からない場合には「頸肩腕症候群」の診断名が残ります。
頚椎などに異常が見られない場合の原因のほとんどは、首や肩、腕などの筋肉の緊張からです。特に長時間同じ姿勢を取り続けるパソコンなどの事務作業や、保育や調理など手や腕を酷使する職業の方々によく見られる症状です。まれに、脳脊髄疾患や糖尿病などの神経症状が原因の場合もあります。
頸肩腕症候群を放置してしまうとどうなるの?|福山市の健康工房たいよう整骨院
頸肩腕症候群を放置してしまうと、頭痛、めまい、耳鳴りなどの一般症状をはじめ、集中困難、思考減退、情緒不安定、抑うつ症状、睡眠障害等の精神症状、レイノー現象や冷え等の抹消循環障害、倦怠感、最大握力・維持筋力の低下、動機、微熱、自律神経失調症状、胃腸障害、月経困難、半身感覚障害、天候による症状の増悪など、様々な症状に関連してきます。なので、症状が悪化する前にしっかりと治療されることをおすすめします。
当院の頸肩腕症候群の改善法|福山市の健康工房たいよう整骨院
健康工房たいよう整骨院では、しびれや痛みを引き起こしていると考えられる頸椎周辺の筋緊張やコリに対して手技、温熱療法などを行い、神経圧迫や血行不良を改善し、それらの症状を軽減・解消させます。原因がはっきりとせず、治療を続けていても症状が改善しない場合は、精神的に落ち込むこともあります。
そのような方へは、自律神経症状を安定させるような施術を加えることで、しびれの症状も軽減することがあります。
また、歪みが原因で起きている可能性もあるので当院独自の矯正で根本的にお体の状態を改善させていただきます。
症状が安定してきましたら、ご自宅でのセルフケアも大事になってくるので、ご自宅でできるストレッチやエクササイズも指導させていただきます。
頸肩腕症候群にお困りの方はぜひ、福山市の健康工房たいよう整骨院へお越しください。
お問い合わせ
